オンラインゲームとは?
全世界のネットワークに接続したコンピューターを介して、複数の人が同時に参加して行なうコンピュータゲームのことです。
ゲームソフト自体はWindowsなどの管理ソフトで動作するようになっています。
インターネット経由で他のコンピューターに接続してデータを交換することによりゲームが進行します。
別名 ネットゲーム、インターネットゲームとも呼ばれています。
TOPページに戻る>
これまでの歴史と近年の傾向
パソコンを中心に発展したオンラインゲームですが、登場した初期段階では麻雀やトランプなどのシンプルで
古くからあるゲームがネットに対応し、その場限りの交流をメインに楽しむものでした。
その後、数百人から数千人規模のプレーヤーが同時に1つのサーバに接続して継続的にプレイする、
MMORPGなど長期間を掛けてプレイできるロールプレイングに発展したことで参加人数が増大することになります。
最近の家庭用ゲーム機の多くもインターネット接続機能を持ったものが登場しています。
この傾向から多人数参加型のゲームをオンラインゲームと呼ぶことが一般化しています。
利用料金の支払い形態
料金形態は、月額など一定期間の利用で発生する月額課金制と、基本料金が一切掛からない代わりに
通常では手に入らない(入りにくい)特殊なアイテム
は任意で購入するアイテム課金制があります。
このサイトの殆どは基本無料で遊べるアイテム課金制のMMORPGになります。
TOPページに戻る>